ホーム  校長室  行事予定  スクールライフ  給食室  図書館  保健室  委員会..クラブ 

学校沿革

学校沿革

沿革
明治 7 学制を奉じ寺小屋式学校を中牟田に設置。
11 校舎を新築し中牟田小学校と称する。砥上には砥上小学校を設置。
14 寺小屋式教育を脱して新教育へ。
20 石櫃に移し、中津屋小学校に改称。
42 現校舎を改築し、中牟田小学校に改称(※記念行事の起点)。
大正 9 校地を拡張し2教室増設。
14 裁縫室増築、井戸2ヵ所増設。
昭和 8 運動場拡張(130坪)。
 9 校舎3教室増築。
10 学校田保有(贈 山内九蔵氏、木村恒友氏)。
15 保健室増築。
25 講堂増築。
28 弥四郎像建立。給食室、宿直室新築。
35 8教室を新築、便所を改築。健康優良賞を受賞。
創立50周年記念として学校図書館新築。
36 健康優良賞を受賞。
37 健康優良賞を受賞、学校図書館県努力賞を受賞。
38 健康優良賞を受賞、県花いっぱい優良賞を受賞。
39 学校図書館県優良賞を受賞。よい歯の学校優良賞を受賞。
3教室、放送室、便所、廊下の増改築及びピアノ購入。
県の研究委嘱校(生活態度に培う教育の深化)。
40 九州地区学校図書館優良賞を受賞。県小P連より受賞。
41 東側倉庫、保健室、給食室の移転改築。体育館新築。
42 自主研究発表会(郡小教研)。
43 各教室にテレビ設置。明治百年記念公園設置。
44 プ−ル新築。
45 よい歯の学校優良賞を受賞。
46 県よい歯の学校優良賞を受賞。
50 郡給食研究発表会。2・3棟舎ペンキ塗り替え。
51 体育倉庫改築。体育館屋根ペンキ塗り替え。
52 運動場整地。職員便所、保健室渡り廊下設置。
53 プレハブ教室設置。
55 校舎改築のための起工式(8月23日)。
56 新校舎竣工検査(5月15日)。
新校舎落成式(6月2日)-普通教室11、特別教室2、管理室8。
※総額3億7613万円
新校舎改築記念事業(遊具施設、ブラスバンド楽器、庭園、鳥舎)。
期成会事業(運動場放送施設の整備)。
57 自主研究発表会(郡小教研・国語)。
PTA研究発表会(郡P連)。
新校舎より旧校舎への渡り廊下設置。
学校田圃運動場用地へ。
58 2棟窓サッシ取替。
59 体育館屋根天井取替。
60 運動会用校旗後援会より寄贈。体育館横倉庫取付。
61 運動会用優勝トロフィ−後援会より寄贈。
62 県研究指定委嘱校を受ける。
研究テ−マ「自ら学ぶ力を育てる学習指導法の研究」(算数科)
63 故税田谷五郎氏の子息信雄氏より、檜林12000の貸与(檜パ−ク)。
平成 1 県研究指定委嘱校(3年目)としての研究発表会。
 2 社会福祉協力校の指定。緑の少年団発足。
 3 売店廃止。特殊学級の廃級。
 4 緑の少年団全国植樹祭へ参加(5月)。
運動場拡張工事及び整備開始(2月)。遊具施設の移転。
後援会及びPTAよりコンビネ−ションジム(遊具)を寄贈。
 5 運動場拡張工事及び整備終了(5月31日)。
新門柱、掲揚台等の設備。プ−ル排水溝の工事。体育倉庫の新設。
電柱利用のアスレチック施設設置。
 6 野外便所の新設。
ふるさと創成事業による藤だな・記念庭園の新設工事。
 7 校舎改築設計。遊具移転。檜パ−ク清掃。
児童制服廃止。つつじ園設置。
 8 校舎改築(1・2年生教室、パソコン室、音楽室、家庭科室、多目的ホ−ル等の設置)。
 9 新校舎及び中庭完成(3月)。 檜パ−ク清掃。
後援会及びPTAより相談室の机・椅子等の寄贈。
10 檜林(檜パ−ク)返還(3月)。
11 後援会及びPTA寄贈のコンビネ−ションジム(遊具)を移転。 屋内運動場の解体(6月)。
12 屋内運動場落成式(3月4日)。※総額3億6397万9千円
郡学校給食会研究指定・委嘱校としての研究発表会(6月)。
「元気でおしゃれな里づくり事業」
  ○花壇の整備
  ○駐車場の整備
  ○農業用備品倉庫の設置
  ○野外コンサート・映画開催
13 「元気でおしゃれな里づくり事業」
  ○樹木(桜の木)・芝桜の整備
  ○野外コンサート・映画開催
14 夜須町地域情報通信基礎整備事業「光ファイバ網・校内LAN」の設置。
運動場放送設備取り替え。
15 プールの改築。
16 プールの落成式(6月)。 東側門扉完成。
17 校舎敷地に安全面でのフェンス設置。
18 屋上の雨漏り防止工事(5月〜6月)。
19 ランチルーム建設工事開始(7月)。
地教連指定研究発表会 国語科・算数科(11月)。
20 ランチルーム(弥四郎ホール)落成(3月)
創立100周年記念式典(10月)
地域公開授業(11月)
21 福岡県学校給食会指定食育研究発表会・地域公開授業(11月)
22 筑後地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会研究大会
学校給食優良学校優秀賞受賞(福岡県教育委員会)
23 地域公開授業(11月) 
学校給食文部科学大臣表彰受賞(文部科学省)
「校歌」「校訓」の額完成
被ばくクスの木2世花壇整備
24 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)発足
地教連指定研究発表会 国語科(10月)
25 第1回土曜授業(学期1回)開始
福岡県共同募金会赤い羽根キャッチフレーズ特別賞受賞
26 文科省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」
27 地域公開授業(11月)
福岡県児童画展 学校賞受賞
28 地域公開授業(11月)
「知事と一緒に食べる元気つくし給食」会場(11月)
29 筑後地区算数科研究発表会(11月)
30 人権教育を基盤とした効果のある学校づくり研究指定校事業(一年次)
町人権・同和教育学校部公開授業(6月15日)
地教連指定研究発表会(11月6日)
夜須中学校校区小中合同研修会(1月31日)
西日本豪雨による水害発生 中島池が決壊し被害を受ける(7月7日)
31
(令和元)
人権教育を基盤とした効果のある学校づくり研究指定校事業(二年次)
学校安全総合支援事業 拠点校
新型コロナウイルス感染症の発生及び拡大防止の為全校一斉臨時休校
2 性暴力対策アドバイザー派遣制度先行実施校
朝倉郡健康教育研修会(10月28日)
3 人権教育を基盤とした効果のある学校づくり研究指定校事業(一年次)
令和3年度福岡県学校保健会研究指定・委嘱校
GIGAスクール(タブレット一人一台導入)
コンピューター室の改装(2教室設置)
4 人権教育を基盤とした効果のある学校づくり研究指定校事業(二年次)
学級づくりと個別最適な学習による確かな学力の育成推進事業(一年次)
町人権・同和教育学校教育部会公開授業(9月)
5 人権教育を基盤とした効果のある学校づくり研究指定校事業(三年次)
学級づくりと個別最適な学習による確かな学力の育成推進事業(二年次)
校長、人権・同和教育担当者研修会公開授業(10月)
6 学級づくりと個別最適な学習による確かな学力の育成推進事業(三年次)
新校舎増設(3教室)
7 筑後地区理科研究発表会(10月)